運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-20 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

残念ながらこれは実現しませんでしたが、アインシュタインがノーベル賞を取りました直後の一九二二年には、来日された折に本学を訪問して、愛知敬一あるいは本多光太郎といった本学を代表する教授たちと面談をしているところでございます。このスピリットが今でも生きているということでございます。  第二の、門戸開放に関しましては、一九一三年に、本学は我が国の大学で初めて、女子学生を三名、入学を認めてございます。

大野英男

2002-12-05 第155回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

理化学研究所についてお伺いしたいんですが、これは私は賛成の立場なものですけれども、これは、過去にもうすばらしい先生方が、長岡半太郎先生本多光太郎先生鈴木梅太郎先生湯川秀樹先生朝永振一郎先生、こういう先生方がもちろんノーベル物理学賞を受賞されたり、もうすごくこの国の、私たち今こうして世界の中でトップクラスの教育を受けていると言われるぐらいの国にもなったわけですが、これ設立されたのは、長岡半太郎先生

岩本司

2001-02-08 第151回国会 衆議院 憲法調査会 第1号

ところが、後で見れば、東北大学というのは、産学協同を早くから実施した本多光太郎、八木秀次先生のお仕事なぞがあるわけでございます。  決して自分が初めて始めたわけではございませんが、先輩教官に、大学の外に研究所をつくって産学協同をやれということを命ぜられました。ばか者でございますから、それにうっかり乗ったのが運の尽きで、大変な苦労をしょうことになったわけでございます。  

西澤潤一

1995-02-21 第132回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

というのは、私はかつて大学生のころよく私がいた大学のことを言われたのですが、本多光太郎さんがいて、全国で、その学部だということで、ほかにもいい大学はたくさん帝大であるのだけれども、むしろそのためにのみ来る学生が非常に多かった。このごろそういう特色がなくなってきたのですね。ただ頭のいいやつはここの大学に行けというような、順番で行ってしまうようなことになってしまっている。

月原茂皓

1986-10-30 第107回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

例えば半導体と対応するフェライトの発明が東工大の武井さん、マグネットで言うと本多光太郎KS三島徳七MK鋼、それからテレビの高柳さん、マグネトロンの岡部金次郎さん、あるいは磁気テープ、今のテープレコーダーの方式というのは東北大永井健三さんがやっているわけ。それから光ファイバーの研究東北大の西澤さんというぐあいで、昔は相当にやっているわけです。

牧野昇

1985-04-23 第102回国会 衆議院 科学技術委員会 第8号

一九一七年、東北大学教授でありました本多光太郎先生KS鋼をつくって発表なさいました。このようなことをずらりと並べたものでございます。  こういう表をつくってみまして私自身が大変驚いたわけでございますが、白丸がついておりますのは当時東北大学職員であった先生方のお仕事でございます。それから黒丸が東北大学を卒業してどこかに行かれた方のお仕事でございます。

西澤潤一

1974-05-08 第72回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第13号

データをとっても、それがどう使われているかということが、やはりコンピューターと違って人間がやることですから、自分たちの出したデータがどう使われているかという、そのフィートバックがなければ――これは私、東北大学金属材料研究所、あの現在世界最大といっていいほどの規模の研究所で、文化勲章を何人かの人が受章しております中のあの分析室というものを、終戦後しばらくまかされていたことがありましたけれども、あの本多光太郎先生

塩川孝信

1972-03-23 第68回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

こういうものに対して私は考えておるのですが、その薬の公害などもそうでありますが、やはりかつて理化学研究所がございましたように、本多光太郎、鈴木梅太郎さんとか斯界の泰斗がおられて、当初も民間でも全部これが総合的に系統的な勉強ができたわけですが、このごろは大学もみんなばらばらになっているという感じがしないでもないのです。

田中角榮

1971-04-20 第65回国会 参議院 文教委員会 第11号

なお、賞金というと何か多少うしろめたいことがあるやのお話でございますが、賞金と申しましてもいろいろあるわけでございまして、恩賜賞ノーベル賞から始まりまして、学士院賞芸術院賞、その他藤原科学財団から交付されております藤原賞だとか、あるいは本多光太郎記念会から交付されております本多記念賞とか、いろいろな学術上、芸術上の賞金がほかにもたくさんあるわけでございますが、これをお受けになる場合は、私どもの拝見

安嶋彌

1969-07-23 第61回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第21号

私はたまたま本多光太郎さんと郷里が一緒だものでございますから、私たちのようなものも日ごろ接触しておるというと、いろいろわからぬことも教えられて、そして啓発されたわけであります。八月にはいよいよ予算のときになりますので、齋藤委員がいま言われたことで、予算の時期というようなこともありますから、私たちも徹底的に御協力申し上げますから、ぜひお手抜かりなく——いままであまり相談を直接は受けておりません。

福井勇

1969-03-19 第61回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

たとえば本多光太郎先生がおつくりになって、そのあとのあそこの研究者が、方向をきめられたものに向かって、もう突っ込んで研究をしていくというような場合がございます。そういうような例は日本には、残念ながら、あまり多くないのでありますけれども、外国の例なんかも話を聞きますと、そういうときになりますと、上下の信頼関係が非常によくできて、そして、先輩の人はよく経験もあるし、よく知っている、あの人に学ぼう。

宗像英二

1954-02-15 第19回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

参     事    (事務次長)  河野 義克君    参     事    (委員部長)  宮坂 完孝君    参     事    (記録部長)  丹羽 寒月君    参     事    (警務部長)  佐藤 忠雄君    参     事    (庶務部長)  渡辺  猛君   法制局側    法 制 局 長 奧野 健一君   —————————————   本日の会議に付した事件 ○故本多光太郎

会議録情報

1954-02-15 第19回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

本多光太郎博士が御逝去されましたので、本院より弔詞を呈したい。こういうことを議題にいたします。  先ほど理事会を開きましてこの問題につきまして理事各位からいろいろ御意見がありました。全会一致を以ちまして院議を以ての弔詞を贈呈するということに理事会決定をいたしました。理事会決定通りお認めを願うことに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

寺尾豊

  • 1